こんにちは。最近BLOGの投稿が部下に押されがちの取締役こと村上です。
このところ、生成AIが楽しくて楽しくて、本来であれば別のことをやる時間を捻出できる様になるのが筋なのですが、
捻出できずにべったりです。
さて、そんな中、年に一度ある、当社の主要お取引先様であるBIPROGY社が主催いただく、企業見学会(バス遠足)に、若手数名を連れて参加してまいりました。
毎年、道内の企業を見学し、自分たちの今後の事業の糧にするという名目かはわかりませんが、大変お勉強になる見学会です。
今年の行き先は、小樽かま栄、にしん御殿、北海道ワイン、ロイズと、札幌近郊のグルメ旅ということで、グルメといえばこの人、無限焼肉でお馴染みの胃袋を持参しました。
各社から25名くらい?参加された様ですが、当社は6名。
この中では大所帯ですから、当然一番後ろの席をどーんと陣取りまして、完全に修学旅行やバス旅行の気分です。
札幌駅から高速で揺られること数十分、もうかま栄です。
かま栄は結構道内でメジャーだと勝手に思っていたのですが、実は小樽本店と札幌地下街、あとは空港くらいにしか存在しないそうです。
そんな話を聞きながら、とりあえずかま栄といえばパンロールなので、全員にパンロールを振る舞って、はいパチリです。(胃袋0.5%)
続いて向かいましたのが、にしん御殿という、その昔、にしんで大儲けした人が建てたものの、4代で破綻して今は見せ物となっている豪邸です。
今の価値で30億円程度というので、それはそれは大層美味しいニシンだったのでしょう。
ちなみに私はニシンは小骨が多いので好きではありません。
季節ものらしく「脂が乗っておいしいよ!」という声もありますが私は食べません。
という話をしていたら、ニシン御殿の案内をしてくれる方が言ってました。
この御殿は、大量に取れまくったニシンを炊いて、本州に北前船で販売する事業が大当たりして建てられたもの。(ほうほう)
本州ではそれを畑の肥料として大変重宝されたとか(肥料!!)
みなさん、畑の肥料をありがたがって季節ものと言って食べてるなんて、どうなんでしょう。
いえ、いいんです。
好きなものは人それぞれですから。
ただ、私はその肥料で畑で育ったものの方が好きです。
続いて向かったのは小樽ワインと言われがちの北海道ワイン。
意外にもその歴史は長く、50年とかワイン作りを続けている工場だそうで、日本ワインと呼ばれる分類で、日本一の出荷量を誇るそうです。
そんなワイン工場でしたが、工場はほぼチラ見程度で終わってしまい、味見程度のワインを頂きまして、物足りずに3本ワインを買って帰り、まんまと策略にはめられた気がしました。
しかも翌日は健康診断のため飲めないワインが入ったビニール袋が指に食い込みます。
さて最後はやっぱりロイズですよね!北海道のチョコレートといえばロイズとあそこです。
私はあそこのすぐ近くに住居を構えているので、あそこ派ですが、口に出すと消されそうなのでその場では何もいえませんでした。
しかしなぜ北海道ではチョコレートなんでしょう。
どちらの工場見学をしても、その答えは今ひとつピンときませんでしたので、ここはChatGPTに聞いてみましょう。
はい、牛乳の生産量は北海道が群を抜いていますが、それ以外はほぼイメージみたいですね。
まあ、ビジネスはなんでもブランディングがほとんどですから。
IT業界でも大手ベンダーさんでも小規模ベンダーでもやってることはほぼ変わらなくても、大手企業名がつくだけで金額が・・・・(おっと、誰かが来たようだ)
でもまあよくこんなにデカい立派な建物が建ちますよね。
中に入ってもそれはそれは綺麗、清潔、立派、褒めちぎることしかできない様相でした。
はい、すしざんまい!
作り物でも腹が空いたら食べようとするうちのオーバーイーツ部隊隊長
なに、この空間!ホワイトチョコの部屋。
20,000年後くらいに人類が滅亡した後の地球に訪れた知的生命体が見つけたら、きっと何かの信仰施設だと思われてしまわんばかりの大空間!
うちの平木はこれが全部本物のチョコだったらなぁ〜、と言いながら壁についているホワイトチョコの大オブジェに食らいつき、上司の制止も聞かずに、壁のチョコのオブジェをベロベロとなめはじめんばかりの表情です。(食いついていません。)
ロイズでもとりあえず散財しまして、日本の経済を少しでも回そうという心意気を発揮してまいりました。
なかでも左のピスタチオチョコは美味です。とっても好きです。
家に帰って、ちょっとだけ食べ(翌日健康診断なんでね)て放置しておいたら、妻子にほとんど食べ尽くされたのはその日に起きた唯一の悲しい出来事でした。
まあそんなわけで、今年の企業見学グルメツアーはこんな感じでしたが、来年はどこですかね。毎年楽しみです。
個人的にはガチ工場が好きなので、たとえば自動倉庫がある雁来のあたりの工具屋さんとか、発寒の鉄工団地にある巨大鉄工場なんて見に行きたいです。
というか、私はダム好きなので、発電系のダムを三箇所くらい回るツアーでも大歓迎です。
毎回毎回企画は大変でしょうか、何卒来年もどうぞよろしくお願いいたします。
最後に、ロイズで某アイドル雑誌風の写真が撮れたので、それっぽい加工をしたのを掲載して終わりにしたいと思います。
お目汚し、ありがとうございました。
それではまた今度、さようなら。