MENU
Stable Life and Creative Work
社員の安定した生活も、
世の中にインパクトを与えるイノベーションも。
どちらも目指す札幌のソフトウェア開発会社です。
Stable growth
安定成長しています
LICは大企業でも、有名企業でも、注目企業でもありません。残念ながら。しかし、創業より25年、安定成長しています。
流行り廃りに流されないよう、幅広い業種のお客様に対して、幅広い開発をすることでリスクヘッジしてきました。これまで、以下のような開発を行ってきました。
言語・技術
C
Java
C++
PHP
C#
JavaScript
Oracle Database
MS Access etc.
システム
Web系
組込系
業務系
デバイス
PC, タブレット, モバイル
ハンディターミナル
POSレジ etc.
業界
メーカー
建材
飼料
ホテル
生命保険
アパレル
医療
サービス業
建設
畜産
運送
ゴルフ場
水道・ガス
食品
パチンコ
大学 etc.
Strategy
安定の受託開発と大ヒット狙いの企画開発
LICは受託開発や開発支援を業務の中心にしています。
お客様の要望が先にある受託開発や開発支援は、導入効果を正しく試算すれば、お客様もLICも必ず得をします。
一方、一般向けのアプリ開発などはリリースするまで売れるかどうかが分からないというリスクがあります。
まずは受託開発や開発支援で、安定した収益(=社員の給料)を得ようというのがLICの方針です。
しかしそれに留まらず、新サービスの企画開発も積極的に行っています。
LIC企画書制度
社長に直接提出できるのは中小企業ならでは。
新規サービスの提案から業務改善案まで企画の内容はさまざま。
Development group
ビジネスにフォーカスした開発集団
LICには独自の社風や社内ルールがあまりありません。それぞれがビジネスや開発にフォーカスし、利益に貢献さえすればいいと考えています。
休暇はそれぞれの好きなように過ごしますし、趣味もさまざま。
一方で、社員間のコミュニケ―ションがビジネスに大切だとも思いますので、社員旅行や新入社員歓迎会などは定期的に開催しています。
飲み会などは大いに盛り上がります。
社内の交流に留まらず、社外の友人付き合いも大切にする会社です。
Evaluation
"仕事のやりざま"が評価される会社
突然ですが、ファーストフード店でハンバーグを焼く職人と、その店の切り盛りをする支店長。
どちらの給料が高いでしょうか?一般的に料理人やマネージャーなどという「職務」をもとに給料が決まることが多いのではないかと思います。
しかし、誰にも真似できない味を生み出すハンバーグ職人とスタッフのシフトだけを決めているような支店長だったら・・・。
LICは「職能」という「仕事のやりざま」を重視します。最高のハンバーグ職人に対して、支店長になるよう強いることはありませんし、職務だけでなく
職能を基準にして、給料をお支払いします。
職務
職能
技術
報酬
努力が報われ、長期のキャリア形成が可能な評価制度を目指しています。
LIC DATA
データでみるLIC
LICの社内の事をデータ化してみました。
C++が第一位 (※グラフはトップ5のみ)
トップ5はC++, Java, V/B.NET, C, JavaScriptという結果になりました。
その他には、PHP, C#.NET, ActionScript,
MS ACCESS, dbMAGIC, Perl, ASP.NET,
COBOL, FORTRANなどが挙がりました。
旅行が第一位
上位の項目のみグラフに掲載しています。
この他にはインテリア、ファッション、素潜り、バーベキュー、ラジコン、蕎麦打ち、ドライブ、音楽、麻雀、プログラミング、カラオケ、パチンコ、テニス、ゴルフ、ダンス、釣り、観賞魚、ダーツ、羊毛クラフト、パズル、バイクなどが挙がりました。